活動実績

2023年4月〜2024年3月
活動実績

2023は5月にコロナが5類感染症に指定され、防災に関する活動が盛んになった年といえます
1.FieldStyle Jamboreeにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
2.防災キャンプ(キャンパー) @北海道(科研費助成による試行的実践)
3.防災教育学会参加(研究活動)
4.宿泊型防災キャンプ講習(キャンパー) @長野県
4.防災キャンプ @徳島県(徳島県危機管理環境部)
5.被災地視察(研究活動) @岩手県(科研費助成による調査)
6.避難所等設営訓練(行政職員、民生児童委員、学生)@愛知県東海市
7.東海市市民総合防災訓練にて防災ブース出展 @東海市
8.日本福祉教育・ボランティア学習学会(研究活動) @新潟県
9.FieldStyle Seaside Marketにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
10.防災キャンプ(社協職員) @沖縄県豊見城(沖縄県北部社協)

1月1日 能登半島地震発生 講習やイベント参加を見送り、被災地支援活動に注力
福祉避難所での支援活動への協力や募金活動を続けています

2022年4月〜2023年3月
活動実績

2022は1〜3月にコロナのまん延防止等重点措置が発令されたものの、少しずつ防災に関する活動ができるようになりました
1.宿泊型防災キャンプ @愛知県(科研費助成による試行的実践)
2.FieldStyle Jamboreeにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
3.防災教育学会参加(研究活動)
3.防災キャンプ講習(キャンパー対象) @岐阜県
4.防災ブース出展 @岐阜県(大津谷キャンプ場サマーマーケット)
5.防災キャンプ(キャンプ初心者) @愛知県(科研費助成による試行的実践)
6.防災キャンプ(行政職員)@愛知県東海市
7.被災地視察(研究活動) @岩手県・宮城県(科研費助成による調査)
8.FieldStyle Seaside Marketにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
9.防災キャンプ講習(行政職員) @愛知県東海市
10.とよたで学ぼうさい!に防災ブース出展@愛知県豊田市(とよた防災フェスタ)
11.防災キャンプ講習(労働組合)@静岡県(ものづくり産業労働組合JAM静岡)
12.防災キャンプ講習(民生・児童委員)@沖縄県宜野座村(社会福祉協議会)

2021年4月〜2022年3月
活動実績

2021は年の半分以上の期間にコロナの緊急事態宣言が発令され、多くの講習が中止または延期になりました
1.防災キャンプ講習(地域コミュニティ活性) @愛知県美浜町
2.FieldStyle Jamboreeにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
3.防災キャンプ講習(地域コミュニティ活性) @愛知県半田市(半田市社会福祉協議会) 中止
4.防災キャンプ講習(地域コミュニティ活性) @愛知県安城市(地域自治会) 中止
5.宿泊型防災キャンプ @長野県(科研費助成による試行的実践)
6.宿泊型防災キャンプ @岐阜県(科研費助成による試行的実践)
7.美浜町街歩きと地域防災 @愛知県美浜町(日本福祉大学)
8.FieldStyle Seaside Marketにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
9.被災地視察(研究活動) @岩手県(科研費助成による調査)
10.被災地視察(研究活動) @宮城県(科研費助成による調査)

2020年4月〜2021年3月
活動実績

2020はコロナ禍で多くの講習が中止または延期になりました
1.FieldStyle Jamboreeにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
2.防災キャンプ講習(地域コミュニティの活性化) @愛知県半田市(半田市社会福祉協議会) 延期
3.防災キャンプ講習(地域コミュニティの活性化) @愛知県安城市(地域自治会) 延期
4.「火おこし」学生ボランティアレクチャー(教育) @名古屋市(中日サバイバルキャンプ)
5.中日サバイバルキャンプに火おこしワークショップで協力 @愛知県豊橋市(中日サバイバルキャンプ)
6.FieldStyle Seaside Marketにて防災ブース出展 @愛知Sky Expo
7.豊田市番組企画「キャンプde学ぼうさい!」に出演(現在はYoutubeで視聴可)
8.キャンプde学ぼうさい!にて防災ブース出展 @愛知県豊田市

2019年12月12日
防災キャンプ講習

高浜市 福祉部 介護障がいグループ様主催の「障がいを持った方や避難時要支援者に対する防災キャンプ講習」を行いました。
高浜市は標高5mの洪積台地と河川流域及び海岸一帯の沖積層の標高2mの低地からなっており、海岸に近い地域を中心に、液状化や津波の心配がある地域です。要支援者の皆さんは「避難所に行くと迷惑をかけてしまうから」「どこに逃げたらいいか、どうやって逃げたらいいかわからない」という不安を持っている方が多く、災害発生後の生活に役立つ学びを中心に講習を進めました。講習後のアンケートでは、要支援者を支える皆さんから「とても楽しそうに参加してましたよ!」「あんなに積極的な姿はあまり見られない」など高評価をいただきました。「やらされる防災からやってみたい防災へ」を目指していますが、皆さんが楽しんで積極的に講習に参加してくれたようです。

2019年10月5〜6日
宿泊型防災キャンプ講習株式会社メディアオーパス様ご依頼で「宿泊型防災キャンプ」を行いました。今回は宿泊型で行いましたが、お一人での参加のほか、ファミリーでの参加もあり、和気あいあいとした雰囲気で進みました。被災経験者への聞き取りでは「自然の中で生活するキャンプは避難生活にとても似ている」という意見を多く聞きます。寝室という整った空間の中、お布団で寝る…当たり前のことかもしれませんが、災害発生時にはかなわないことも多いです。
テントで寝る、寝袋で寝る、そんな経験をすることは皆さんの生活の幅を広げ、災害時の特殊な環境にも対応できる経験になるはずです。

2019年9月28日
保育士に対する防災キャンプ講習

株式会社パーソンズ様のご依頼で「保育士の皆さんに対する防災講習」を行いました。被災経験者によれば、災害発生時、保育園・幼稚園は避難所に指定されていなくても、地域の皆さんが避難場所を求めて訪れると言われています。防災キャンプ講習の要素をアレンジして災害発生時にどのような行動をしたらよいかなど、保育園での防災をお伝えしました。

2018年10月13日
災害時医療看護研修会[愛知県東海市]
東海市で開催された「災害時医療看護研修会」(7回開催)において、講座の一つとして「防災キャンプを体験しよう」を開催しました。この研修会は、災害時に潜在看護師(看護資格を持っているが、年齢や家庭の事情等で看護職についていない方)の皆さんの力を有効活用していただくために、日本福祉大学看護学部の新美綾子先生が中心になって開催されました。和気あいあいとした進行の中でも、「コット(簡易ベッド)は担架として使用可能か?」「ガス缶が利用できる3way冷蔵庫は非常時の薬品保管に使える」など,看護職の皆さんならではの視点が多く聞かれ、有意義な研修となりました。